当日は12時15分受付開始です。
遅れていらっしゃると入館手続きが出来ません。
セキュリティ上、退館時にも幹事グループメンバーの付き添いが必要ですので
遅刻、早退無きようお願いいたします。
※前半の講演部分だけの聴講は趣旨に合わないのでお断りします。
また同様に懇親会だけの参加は固くお断りしています。
内容がぎっしりですので、1時ぴったりに開始します。
時間厳守でお願いします。
受付は参加者のボランティアの為、12時55分で締めさせていただきます。
毎回各社様にお願いして特別に会議室をお借りしていますのでご了解ください。
当日、道に迷った、電車の遅延等で遅れる場合は、
・冨田または落合のFBメッセージに連絡いただくか
ハッシュタグ#yakocloudでTweetしてください。
幹事、参加者に知人がいる場合、知人の方に電話で連絡して
幹事に伝言してもらうのもOKです。
事前連絡無しでの遅刻は、入場をお断りしております。時間厳守でお越しください。
【アジェンダ】
■座談会の趣旨説明 (13:00~13:10) 八子知礼(主催)
「Edtechテーマ設定の背景」(13:10~13:20) 佐藤勝彦(幹事G)
■第一部 インプット(各社20分のプレゼン:13:20 ~15:40)
予定講演者(順不同)
1)「SWSX2016に見る、世界で巻き起こる"EdTech"の新潮流」
デジタルハリウッド大学大学院 特任教授
佐藤 昌宏氏
参照URL
2) 「”学習の科学”を実現するMinerva Schoolsのプラットフォーム」
Minerva Schools at KGI
Regional Outreach 山本秀樹氏
参照URL
3) 「登壇タイトル名:考案中 」
Knewton
Head of Business Development 田中拝氏
KNEWTON
参照URL
4)「登壇タイトル名:調整中」
株式会社Z会
ICT事業部 事業部長 草郷 雅幸様
クラウド連携型提供サービスに関して
5) 「日本のK12教育市場のいま」
株式会社LoiLo
CEO 杉山 浩二様
6) 「学校教育×クラウド 普及を阻む5つの壁」
一般社団法人 iOSコンソーシアム
参照URL
■第2部 パネルディスカッション40分 (15:30~16:10)
テーマ:「テクノロジーが教育に与える影響とは」
パネリスト:第一部の登壇者の皆様
モデレータ:八子知礼
*八子クラウド名物。講演者全員揃ってのディスカッション
モデレータの巧みな誘導で今回も本音爆発!を期待
■第3部 ワークショップ (グループに分かれて30分討議+10分発表)
1)アイスブレーキング(自己紹介と参加目的の相互説明 16:10~16:20)
(※休憩込みで10分)
2)「クラウドは教育でどう使えるか、その時の課題とは」
(16:20~17:00討議、17:00~発表)
3)「今後Edtechに期待すること/サービス」
(17:10~17:40討議、17:40~発表)
■第4部 ライトニングトーク (17:50~18:30)各社5分×3〜5社
【教育】をテーマにしたプロダクトを優先させて頂きます。
1)「登壇タイトル名:考案中」
デベロッパーエクスペリエンス&エバンジェリズム統括本部
エマージングテクノロジー推進部
部長 砂金 信一郎様
2) 「グローバルタレントマネジメントの未来」
チャネルマネージャー(日本/韓国)
中尾 貴之様
3)「異国に耐えてよく頑張った!脱帽した!」
株式会社D2C
エデュケーションビジネス部
中村路夫様
4)「タイトル未定」
5)「(仮)ITトレンドやビジネス環境の変化の中で、新人や若手をどのように育成してゆくか」
代表取締役 斎藤 昌義様
6)「⑥募集中」
※多数応募につき、選定中。
■懇親会 19:00 ~ 「土風炉 夢町小路 品川店」
費用:5,000円(祝・鯛姿造りと牛すき鍋!3時間飲み放題付き!)
住所:〒108-0075 東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB1F
※懇親会だけの参加は開催趣旨上、固くお断りしています。
また当日の懇親会キャンセルは会費の半額を頂きます。
------------------------------------------------------------------
この会で重視しているのは、技術的な内容ではなくて、
業界動向やビジネスの行い方、各社の考え方や実際の活用方法等です。
技術的な話を期待される方は、殆ど期待に応えられません。
ごめんなさい。
オープンかつ前向きに議論ができ、他の方の発言も尊重できる方であれば、
是非参加してください。
ご参加をお待ちしております。
※※※開催日前になるとキャンセル待ちの方が出ることが
多いので申込み後、都合が悪くなった場合は必ず、
キャンセルをして他の方に譲って頂けるよう、
お願い申し上げます。※※※
参加登録後 Zusaarにログインしてイベントを表示すると右上に「キャンセルボタン」が表示されます。
参加ボタンを押すと氏名、会社名の入力、
懇親会への参加、不参加の入力画面が開きますので、
記入をお願いいたします。
会社名を出したくない方は会社名欄「個人」でもかまいません。
Facebook以外からの申し込みで、氏名、会社名共に記載されてない場合
ご参加をお断りすることがあります。
会場にて多くの皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
(八子クラウド座談会 幹事一同)